初任給で両親にプレゼントを考える時に「温泉でのんびりしてきてもらいたいなあ」とお考えの方も多いはず。
そこで両親に旅行をプレゼントする時の注意点を調べてみました。
両親に旅行をプレゼントする3つの方法
まず、旅行をプレゼントする時の方法は大きく分けて3つあります。
1,旅行券をプレゼントする
2,旅行のカタログギフトをプレゼントする
3,旅館を決めて自分で手配する
とこの3つです。
1,旅行券をプレゼントする
これは旅行会社で出している「旅行券」を買ってプレゼントする方法です。
ここで間違っていけないのは
「旅行券で旅館の支払いは出来ません」ということ。
(旅館で直接使えないという意味です)
私は旅行なんかしないので旅行券は何にでも使えると思っていたのでびっくりでした。(え?私だけ?)
旅行券は旅行会社での支払いにのみ使用可です。
ツアー料金、テーマパークチケット、宿泊施設料金、航空代金、鉄道料金などです。
また、金券なのでお釣りは出ません。
ということなので使うには店舗に出向かなくてはなりません。
もともと旅行好きでそんなことは苦にならないという方なら問題ありませんが初めての方にはちょっとハードルが高いような気がします。
2,旅行のカタログギフトをプレゼントする
これはカタログギフトの旅行版ですね。
カタログごとに金額が決まっていてその中から好きなものを選ぶというものです。
旅行のギフトといいますが「宿泊」だけではなく「お食事」「グルメのお取り寄せ」やエステ、乗馬、陶芸などの「体験コース」、インテリアや時計などの品物ギフトまで内容が盛り沢山。
これだけ選択肢があればどれか気に入ってもらえるものがあると思いますよ。
ご両親にお渡しすれば都合の良い日程を選んで行ってもらえます。
1つ注意点は期限が決まっているということ。大体半年ほどの間に使っていただくようになります。
カタログギフトの金額は会社によって様々でしょうが、私が覗いた某大手旅行会社のカタログは3600円から100600円までのものがありました。
ちなみに3600円ギフトの旅行は日帰り温泉の旅でした。お食事が充実していたらこれでも十分かもしれませんね。
3,旅館を決めて自分で手配する
これはもうひとえにあなたの手腕です。
例えば「前から行きたい観光地や旅館が決まっている」とか
「思い出のあの旅館にもう一度行きたい」
という場合です。
ご両親の都合も聞いて日程も全部お膳立てしてあげましょう。
初任給で両親に旅行をプレゼントするのまとめ
ご紹介した3つの方法ですが
1,旅行券をプレゼントする
2,旅行のカタログギフトをプレゼントする
3,旅館を決めて自分で手配する
おすすめは2,旅行のカタログギフトをプレゼントするがお手軽で良いのかなと思います。
ご両親の思い出に残るように、いい思い出を贈ってあげてください。