隣の家の庭木から毛虫が来てしまうという困りごとの相談があるようです。
ご近所のトラブルはなるべく避けたいもの。
一体どうしたら良いでしょう?
Contents
まずは毛虫の発生源のお隣にご相談。でも慎重にね。
どうしてもお隣の庭木に原因があると思われる場合はお隣にお願いして対処してもらうしかありません。
その場合はできる限り低姿勢でお願いするに限ります。
一方的に「困っているからなんとかしてくれ」では角が立ちます。
毛虫の駆除と言っても隣家にとっては手間もお金もかかる厄介なことなのです。
おまけに“加害者”のようにいわれては不愉快なはず。
悪いのはあくまで毛虫なのです。
お互いが納得できる方法を探していくというのが良いスタンスかも知れません。
怖いご近所トラブル
お隣のご機嫌を損ねると毛虫以上に厄介なことになりかねません。
ご近所トラブルはこじらせると非常に厄介です。
下手をすると警察沙汰や訴訟に発展しかねません。
こちらからお願いして何らかの対処をしてくれたら良しとしましょう。
後は自衛手段を取るしかないですね。
隣家に毛虫の駆除をお願いしたがダメだったら・・・
個人でお願いしたけど対処してもらえなかった場合は第三者を交えて願いするのが良いかも知れません。
行政の方とかも良いですが、そうすると話が「加害VS被害者」的になりがちで。
かえって気分を損ねる場合もあるでしょう。
できればご自分と隣家をよくご存知で中立的に話を聞いてくれる方に頼んだほう良いと思います。
「隣家から入ってくる毛虫」に法律はどう対処してくれるのでしょう?
第三者を交えても話がうまくいかなかった場合はハッキリ言ってもう“こじれて”いますね。
どうしても決着をつけたいというのなら法律に頼るしかないでしょう。
例えばこれが「木の枝がはみ出している」などのときは「枝を切ってくれるように請求できる」ようです。
でも勝手に枝を切ることは法律違反になります。難しいですね。
では、勝手に家に入ってくる毛虫はどうでしょうか?
回答としては「毒のある毛虫によって害を被っているような場合は隣家に対策をしてくれるよう要請できる」という見解があるようです。
ケースバイケースでいろんな条件もあることでしょうから、もし本当に困ったら弁護士さんに相談することをおすすめします。
ネットのQ&Aコーナーでも良いですし、無料相談のイベント。弁護士さんにもよりますけど5000円ぐらいでも相談できたりします。
相談だけならそんなにハードルは高くないですよ。
もっとも、法律相談に頼る前に話し合いで解決するのが一番ですけどね。