WordPressで、SSL化したのにアドレスバーに「このサイトへの接続は完全には保護されていません」だって。
「このサイトで目にする画像は、悪意のあるユーザーによって差し替えられたものである可能性があります」で悩みましたが、とりあえず解決したのでご報告。
当方、専門知識なく、細かく説明できないの参考にならないかもしれません。ざっくり説明しますので「そんなこともあるのね」くらい見てくださいね。
Contents
このサイトへの接続は完全には保護されていません???
ある日、自分のブログを見るとアドレスの前におかしなマーク。
そこをクリックしてみると「このサイトへの接続は完全には保護されていません」
しかも「このサイトで目にする画像は、悪意のあるユーザーによって差し替えられたものである可能性があります」との表記が。
こんな恐ろしいことが書いてあったら閲覧者は即離脱ですよね。
もしかして、誰かにイタズラされたのかと思いましたが、こんなショボいブログにいたずらを仕掛けて来る暇人などいるわけもなく・・・
結局、原因は自分のブログにあったわけですが、エラーの箇所を見つけるのが一苦労でした。
原因は「画像」のURLにあり
「このサイトで目にする画像は・・・」というくらいですから原因は画像ですね。
ググってみると
「画像のURLが「http」のままの記述になっているところがあるかもしれないので見つけて修正しましょう」
という記事を発見。
早速、その記事に書いてあったように画像のURLを1個ずつ調べてみたんですが、全部調べるなんて無理。
なんかいい方法はと思いもう一度ググったら見つけました。
「Googleデベロッパーツールを使ったらわかるかも」
Googleデベロッパーツールとは?
Googleデベロッパーツールとはウェブサイトのコードを表示してくれてHTMLやらCSSを変更したらどうなるかを検証できるものなのだそうです。
使い方はまず、検証したいサイトをGoogleChromeで開いて画面上を右クリック。
出てきた窓の一番下に「検証」という項目があるのでここをクリック。
するとこんな画面が出ます。
赤丸で囲んだところが「Warningポイント」怪しいところ。この箇所で画像に関係したところを探したら記述間違いを発見しました。
原因はサイドバーで使っていた画像のURLの記述が「http」のままでした。その箇所を修正したら即解決しました。
しかし、皆さん、解決はしましたが、ただの偶然かもしれません。やってみるかどうかは自己責任でお願いします。
画像等の記述間違いそのほかの例
私の場合はサイドバーの画像に原因があったのですが調べてみるとその他にも
・ヘッダー画像のURLの間違い
・ブログカードの画像のsrc属性が違った
・ワードプレスの一般設定のWordPress アドレス(URL)、サイトアドレス(URL)の設定が
httpのままだった。
・画像は表示されていないのに、画像を挿入するコードだけ残っていた
などの例があるようです。
終わりに
変な警告文があると途端にビビってしまいます。少なくてもGoogleさんに嫌われないようにしなくては。
困ったときには皆さんいろんな記事をシェアしていただけるのでホント助かります。