コーピングとは?コーピングの意味と方法
ストレスコーピング(すとれすこーぴんぐ)とは、ストレスをどのように受け止め、
どのように行動するか、という対処方法のことをいいます。
単にコーピングという場合もあります。
コーピングとは、「問題を上手く処理する」という意味の英語、copeに由来しているそうです。
ストレスコーピングの方法。
1 ストレスにあった時の気晴らしの方法、どうすれば気分が上がるのか、の対策をリストアップします。
できれば100個だそうです。質より量なので思いつくままどんどん書いてください。
・音楽を聞く
・本を読む
・散髪に行く
・ビールを飲む など「行動するコーピング」
他にも
・宝くじが当たったと想像する
・初恋の彼女の姿をイメージする
など想像するだけの「認知するコーピング」もOK。
「もしイチロー選手だったらどうしただろう?」
「吉田松陰だったらどうしただろう?」
なんて想像するもの楽しくて良いみたいです。
2 ストレスを感じた時、このリストから対処方を選んで実際に試してみます。
ストレスを感じたら対処法を試してみます。
どうです?ストレスは解消されましたか?
もし、気分が晴れない時はもっと試してみたり、別の気晴らしを試してみたりします。
3 このようにストレスの観察と対処法を繰り返し行っていくことで習慣化していきます。
ストレスを客観的に見てそれに合うと思うストレス対策を実行し繰り返していきましょう。
また点数をつけて数値化することも有効です。
10点満点で
達成感 ○○点
喜びと楽しみ ○○点
繰り返していくことであなたに合ったストレス処方箋が出来上がるでしょう。
このようにストレスを客観的に認知することによって脳の前頭葉が活性化し、ストレス反応を起こす扁桃体の活動を抑制することができるのです。