古代エジプト世紀の大発見プロジェクト・ツタンカーメンと伝説の王妃3300年の新事実として特番が放送されます。
「古代エジプトのロマン」「世紀の大発見」ってワクワクしますね。
でも実際どうだったのでしょうか?
Contents
古代エジプト世紀の大発見プロジェクト・イギリス人考古学者の仮設とは?
今回の発掘調査はイギリス人考古学者のニコラス・リーヴス氏の仮説が元になっています。
その仮説とは「ツタンカーメンの墓の隣に王妃ネフェルティティ(ツタンカーメンの義母)が埋葬されているのではないか?」というものです。
また、「黄金のマスクはツタンカーメンのために作られたものではない」と従来の定説を覆す仮説も発表しています。
ちなみに王妃ネフェルティティは古代エジプトでクレオパトラと並び称される美女。
のちに女王になった彼女の墓はいまだ見つかっていないのです。
この仮説を元に検証を開始します。
ドキュメンタリードラマ配役が残念!エジプト第18王朝第10代の王が今野浩喜?
ツタンカーメンはエジプト第18王朝第10代の王アクナートンと第2婦人の「キヤ」との間に出来た子供。
王妃ネフェルティティはツタンカーメンの義母になります。
その複雑な関係をわかりやすく解説するためかドキュメンタリードラマを入れるみたいですが、その配役が・・・
鈴木 福(ツタンカーメン役)
ツタンカーメンの義母 夏菜(ネフェルティティ役)
エジプト第18王朝第10代の王アメンホテプ4世・今野浩喜(アクナートン役)
ネフェルティティの父 宍戸 開(アイ役)
感動のドラマが待っているかもしれませんが感情移入しにくい。
バリバリの日本人。
しかも超有名なエジプト第18王朝第10代の王アメンホテプ4世が
今野浩喜みたいな・・・・
発掘調査で予算が無くなってしまったのでしょうか?
古代エジプト世紀の大発見プロジェクト・実際の調査はどうなった?
実際に調査がされたのは2015年11月、日本人技術者の渡辺広勝さんが墓をレーダースキャンしたところ、内部に2カ所の空洞を発見しました。
Ministry of Antiquitiesのフェイスブックより引用
https://www.facebook.com/Ministry-of-Antiquities-336764893195328/
この図のArea1とArea2が発見された空洞。
ZとYが有機物を示しており
WとXが金属の物体を示しています。
世紀の大発見!!!ところが?
やった!世紀大発見! 早く掘っちゃいましょう!と思ったら・・・
エジプトの考古学省が
「う~ん、あるかもしれないけどまだ確率が50%ぐらいなんだよねー。イチかバチかで大事な文化財に穴を開けられないよー。確率100%ならいいけど・・・もうちょっと調べてからね。」
という結論に達したのが2016年5月のこと。
ということで発掘調査は出来ませんでした。
徳川埋蔵金と同じで散々引っ張っておいて「ロマンは続く」で終わります。
もし、発見されてたらとっくに報道されてますから!